• 検索結果がありません。

第三章 城陽市環境報告書 平成29年度(2017年度)版 | 城陽市

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "第三章 城陽市環境報告書 平成29年度(2017年度)版 | 城陽市"

Copied!
20
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)
(2)

1.環境基本条例

私たちは、健康で文化的な生活を営むために、良好な環境の豊かな恵みを受ける権利と将

来の世代に引き継いでいく責務を有しています。そこで本市は、良好な環境の再生、保全及

び創造に取り組む決意を表明し、持続的発展が可能な社会をつくるため環境基本条例を制定

しました。本条例は、市が環境問題に総合的に取り組むために、様々な施策に共通する理念

や、施策の基本的方向性を定めるものです。具体的な目標、施策については、環境基本計画

やエコプラン等で定めています。

策定に当たって、一般公募の市民や事業者の代表、学識経験者等で構成する「環境市民懇

話会」を発足し、コーディネーター役としてNPO法人の協力を得て着手しました。条例は

平成 13 年 12 月に議会で可決され、平成 14 年4月1日から施行しました。

(資料編3-1「城陽市環境基本条例」、3-2「環境基本条例制定の経過と城陽市環境市民

懇話会の活動経過」を参照)

2.環境基本計画

1)策定の概要

本計画は、「城陽市環境基本条例」で示されている現在及び将来の市民が安心・安全で快適

な生活を営むことができる良好な環境を確保するためのものとして「第2次城陽市総合計画」

(第3次:平成 19 年度策定)はもとより、それに基づく「都市計画マスタープラン」「農業

農村整備基本構想」「東部丘陵地利用計画」などの土地利用に関する計画、および新名神高速

道路の建設計画との整合性を図りつつ、各種環境施策の上位計画として位置づけられるもの

です。市は、環境に関わる個別計画や各種施策の策定および実施にあたり、本計画を基本的

な事業指針として活用します。また、本計画は、市、市民、市民団体、事業者がよりよい環

境づくりに向けた活動を行う際の指針ともなります。

策定に当たって、条例と同様に環境市民懇話会との協働、コーディネーター役にNPO法

人の協力を得て取り組みました。また、全コミュニティセンターで、環境市民懇話会の主催

による「環境井戸端会議」を開催するなど、幅広い市民の意見を求めました。

これらの市民意見を参考に、基本計画案を作成し、議会に報告するとともに、環境審議会

(環境基本条例に基づき平成14年10月1日設置)に諮問、審議会の答申内容や、議会、市

長の意見を踏まえて、平成 15 年3月、環境基本計画を策定しました。

なお、現在は第2次城陽市環境基本計画の策定に向けて、検討を進めています。

(3)
(4)

-‐27~28‐

■ 環境基本計画等の数値目標と進捗状況(平成 29 年3月末現在)

環境ビジョン 基本目標 目標達成度を示す指標

基準値

(平成12年度)

平成29年度の 数値目標

平成27年度の実績

○印は数値目標達成項目

平成28年度の実績

○印は数値目標達成項目

<生活>

安 心 ・ 安 全 で 健 康

に暮らせるまち

1.水に親しめる清らかな河川を守り、再生します

2.良好な生活環境を守ります

3.安心して暮らせる環境を守ります

・BOD10mg/ℓ以下の調査地点の割合 43%

(6地点/14地点)

100%

100%

(16地点/16地点) ○

100%

(14地点/14地点)

・公害苦情件数

※除草苦情件数含む

114件 減らす 49件 ○ 38件 ○

・川や池の水のきれいさに対する満足度 13%

注1)

50% 26.6%

注2)

26.6% 注2)

・公共下水道への接続率(人口比) 注3)

69% 注3)

(12,264/17,854) 100% 92% (70,960/77,165) 93% (70,970/76,634)

<自然>

多 様 な 生 き 物 が 暮

ら す 豊 か な 自 然 を

守り育てるまち

4.多様な動植物が生息・生育できる自然環境を守り

育てます

5.河川・地下水に恵まれた豊かな水環境を守り育てます

6.自然と調和した農業、田園環境を守り育てます

7.山砂利採取跡地を含む東部丘陵地の自然環境を守

り、再生します

・動植物相の種数 注4)

2,120種

(328(平成22年現在)) 注5)

現状維持 現状維持

注6)

○ 現状維持

注6)

・市の名木・古木登録数 36本(平成13年度末) 現状維持 36本 ○ 36本 ○

・耕地面積 458ha 約200ha 413ha ○ 404ha ○

・自然の生物との親しみに対する満足度 36%

注1)

50% 28.7%

注2)

28.7% 注2)

・オオタカの生息状況の確認 注4)

確認されている 確認されている 確認されている ○ 確認されている ○

・ホタルが見られる水辺の数 注4)

10カ所 増やす 8カ所 8カ所

<快適>

城 陽 ら し い 景 観 ・

街 並 み と 安 ら ぎ の

あるまち

8.車いす、歩行者、自転車、公共交通を優先した、人

と環境にやさしい交通体系をつくります

9.身近に自然を感じられる憩いのまちをつくります

10.歴史や文化を受け継ぎ、新しい文化へとつなげて

いきます

11.城陽らしい、統一感のある景観・街並みをつくり

ます

・一人当たり公園面積 3.8m

2

10m 2

6.1㎡ 6.1㎡

・市街化区域の緑被率 19.6% 30% 20.5%

注7)

20.5% 注7)

・歩行者街路の快適さに対する満足度 11%

注1)

50% 19.1%

注2)

19.1% 注2)

・水や水辺とのふれあいに対する満足度 20%

注1)

50% 17.3%

注2)

17.3% 注2)

・街並みのゆとり、美しさに対する満足度 20%

注1)

50% 21.7%

注2)

21.7% 注2)

・生け垣の補助件数(累計) 129件(平成13年度末) 増やす 166件 ○ 168件 ○

・グリーンカーテンの取り組み実施家庭・

公共施設

72件

(H20年度)

500件 625件 ○ 610件 ○

・クリーン倶楽部城陽登録団体数

5件

(H21年4月末)

40件 24件 30件

・花いっぱい運動の助成件数

27件

(H24年度末)

33件 68件 ○ 69件 ○

<循環>

循 環 型 社 会 を 形 成

す る と と も に 負 の

遺 産 を 解 消 し 、 新

し い 環 境 財 産 を つ

くり出すまち

12.3R(リデュース、リユース、リサイクル)のシ

ステムづくりを推進し、ゼロエミッションを目指

します

13.省エネルギーを推進するとともに、自然エネルギ

ーを積極的に活用します

14.水の循環システムを確立するとともに、有効利用

を推進します

・家庭系一人一日あたりごみ排出量 約680g(平成13年度) 約590g 約486g ○ 約484g ○

・市内の電力(100V)消費量

(関西電力㈱供給分)

161,961千kWh 145,000千kWh 150,857千kWh

注8)

・一人一日あたりの水の使用量

316L (H19年度)

(H12年度:345L)

減らす 285L ○ 285L ○

・生ごみ処理機等への補助対象件数(累計) 1,083件(平成13年度末) 増やす 1,640件 ○ 1,657件 ○

・廃食用油の回収箇所・回収量(L)

(箇所)26件、(回収量)約6,400L

(H20年度末)

(箇所) 70件

(回収量)17,000L

(箇所)27件

(回収量)約12,789 L

(箇所)29件

(回収量)約13,099 L

<参加>

全 て の 人 々 が 参 加

し 、 パ ー ト ナ ー シ

ッ プ で 行 動 す る ま

15.全ての人々が当事者の意識をもち、環境を良くする

ためにパートナーシップで取り組みます

16.環境配慮活動を進んで行えるような、社会の仕組

みづくりに取り組みます

17.環境学習・環境教育の参加機会を広げ、環境にや

さしい人をはぐくみます

・環境に関するイベント・学習会等への参

加経験の割合

16% 注1)

(イベントへの参加)

50% 29.9%

注2)

29.9% 注2)

・環境を学ぶ機会の満足度 データなし 50% 12.4%

注2)

12.4% 注2)

・環境マネジメントシステムの導入事業所

6事業所(平成13年度末) 増やす

24事業所

※公表分のみ

25事業所

※公表分のみ

<地球環境>

地 球 環 境 を 考 え て

地 域 で 行 動 す る ま

18.私たちの行動が地球環境に影響を与えていること

を認識し、身近な地域で行動を起こします

・地球環境問題に対する関心度 72%

注1)

100% 91.9%

注9)

91.9% 注9)

・環境家計簿を実施したことのある世帯の

割合

データなし 10%

1.7%

(502件)

1.8%

(526件)

・市全体のCO

2排出量の削減

注10)

0.140×10 6 t-CO 2 0.126×10 6 t-CO 2 (10%削減)

0.174×10 6

t-CO 2

注11)

(0.117×10 6 t-CO 2 ) -

注 1):平成 12 年度「城陽市環境に関する市民アンケート調査」によるものである。 注 8):平成 19 年度より特定規模需要(高圧電力<50kw 以上>)の公表を差し控えているため、市内の 100V 電力消費量のみ使用している。

注 2):平成 27 年度「城陽市市民意識調査」によるものである。(意識調査は約 3 年ごとに実施) 注 9):平成 27 年度「産業まつり」におけるアンケート結果を使用している。

注 3): 基準値(平成 12 年度)は戸数比を使用しているが、平成 24 年度からは人口比を使用している。 注 10):電力消費量からのみ CO

2へ換算したものである。

注 4):動植物相の種数・オオタカ・ホタルの生息に関する基準値データは「城陽市動植物環境調査報告書」によるものである。 注 11):毎年変動する電気排出係数を用いて CO

2へ換算したものである。括弧内は基準年度電気排出係数を用いて CO2へ換算したものである。

注 5):「生き物ハンドブック」(城陽環境パートナーシップ会議:平成 22 年)で確認している動植物相の種数。

注 6):平成 12 年度「動植物環境調査報告書」によるものである。

(5)

29

-3.推進体制

1)城陽環境パートナーシップ会議

環境基本条例第 27 条に基づき、市、市民、市民団体、事業者が「城陽市環境基本計画」の

推進や良好な環境の保全等に関し、協力・協働して取り組むための組織です。

設立にあたり、環境市民懇話会の呼びかけにより、平成 15 年9月1日に設立発起人会を発

足させ、設立に向けた具体的な検討作業を行うとともに、幅広い市民の参画を募り、同年 10

月 25 日に任意組織として「城陽環境パートナーシップ会議」が設立されました。

なお、設立総会の場において「環境を守り育てる市民の誓い」の宣誓文を参加者全員で読

み上げ、環境保全に向けた決意を新たにしました。

組織構成は、総会・運営委員会・部会からなります。会員は、市民を基本としていますが、

環境に関心のある方はどなたでも入会できます。会員は、個人会員、団体会員、賛助会員に

区分され、個人会員、団体会員の会費は、多くの参加のもと幅広い活動の展開を図る目的で

無料です。なお、賛助会員については賛助会費として年間 20,000 円を納入いただき、本会議

の活動を支援していただいています。

環境基本計画の推進に向け、年度ごとに具体的な行動計画の企画・立案を行い、各種事業

が実施されます。

(資料編3-5「城陽環境パートナーシップ会議規約」を参照)

■会員の状況

平成29年3月31 日現在

会 員 種 別 (単位) 会 員 数

個 人 会 員 (人) 254

団 体 会 員 (団体) 21

賛 助 会 員 (人・団体) 16

<第 15 回城陽市環境フォーラム>

<平成28 年度総会>

協働 ・行動計画の作成 ・率先行動

市民

事業者

(6)

■平成 28 年度 城陽環境パートナーシップ会議事業報告

■ 環 境 基 本 計 重 点 的 取 組 内 容

○ パ ー ト ナ ー シ ッ プ 会 議 の 取 組

■ 身 近 な 河 川 の 美 化 お よ び 水 質 改 善 ○ 河 川 の 観 察 会 、 清 掃 活 動 等

( 1 ) 第 2 回 自 然 観 察 会   参 加 者 6 1 名

○ 身 近 な 河 川 と そ こ で 見 ら れ る 動 植 物 の 観 察 会 の 開 催 ( 年 2 回 )       7 月 1 6 日 ( 土 )   講 師 : 中 栄 玲 志 氏

○ 身 近 な 河 川 の 清 掃 活 動 の 実 施       今 池 川 周 辺 の 動 植 物 の 観 察 と 水 質 調 査

○ 河 川 浄 化 ( 2 ) 第 3 回 自 然 観 察 会   参 加 者 1 9 名

      2 月 1 9 日 ( 日 )   講 師 : 岡 井 勇 樹 氏

      古 川 周 辺 の 動 植 物 の 観 察 と 河 川 の 清 掃

■ 市 民 参 加 に よ る 生 き 物 調 査 を 実 施 し 、 多 様 な 種 の 生 息 を 確 認 す る ○ 里 山 、 動 植 物 の 観 察 会 、 学 習 会 の 開 催

( 1 ) 第 1 回 自 然 観 察 会   参 加 者 1 5 名

○ 里 山 と そ こ で 見 ら れ る 動 植 物 の 観 察 会 ( 年 1 回 )       5 月 1 5 日 ( 日 )   講 師 : 岡 井 勇 樹 氏   久 保 基 治 氏

○ 生 き 物 ハ ン ド ブ ッ ク D V D の 活 用       府 立 木 津 川 運 動 公 園 の 動 植 物 の 観 察

○ 竹 林 の 整 備 ( 竹 炭 づ く り ) ( 2 ) 自 然 学 習 会   参 加 者 2 4 名

      8 月 2 1 日 ( 日 )   講 師 : 川 添 宣 弘 氏 ( 生 き 物 ラ イ タ ー )

      滋 賀 県 立 琵 琶 湖 博 物 館

○ 生 き 物 ハ ン ド ブ ッ ク D V D の 活 用

      事 務 局 窓 口 や イ ベ ン ト 会 場 に お い て 紹 介 ・ 販 売

○ 竹 林 整 備 ( 竹 炭づ く り )

      梅 の 郷 青 谷 づ く り へ の 参 加 ( 年 1 7 回 )

      参 加 延 べ 人 数 : 5 0 8名

■ 潤 い と や す ら ぎ の 空 間 を 創 出 す る 公 園 の 整 備 ○ 花 い っ ぱ い 運 動 の 実 施 、 菜 の 花 プ ロ ジ ェ ク ト の 周 知

■ 歩 行 者 が 安 心 し て 歩 け る 街 路 の 整 備   街 角 班 の 活 動 、 菜 の 花 ・ コ ス モ ス の 栽 培 、

  菜 種 油 ( 1 3 本 ( 6 0 0 g / 本 ) ) の 作 成

  菜 の 花 の 苗 の 配 布 ( 1 1 /6   環 境 フ ォ ー ラ ム )

○ 花 い っ ぱ い 運 動 の 実 施 、 菜 の 花 プ ロ ジ ェ ク ト の 周 知 ○ グ リ ー ン カ ー テ ン の 普 及 ・ 啓 発

○ グ リ ー ン カ ー テ ン の 普 及 ・ 啓 発 ( 1 ) ゴ ー ヤ の 苗 を 育 成 し 、 市 民 2 0 0 名 に 配 布 ( 旬 菜 市 )   5 月 1 4 日 ( 土 )

○ 環 境 美 化 の 推 進 ( 2 ) ゴ ー ヤ の 苗 を 公 共 施 設 に 配 布 ( 2 0 施 設   1 12 苗 )

○ 環 境 美 化 の 推 進

  市 内 一 斉 ク リ ー ン 活 動   6 月 5 日 ( 日 )

■ パ ー ト ナ ー シ ッ プ に よ る 新 た な リ サ イ ク ル シ ス テ ム の 確 立 ○ ご み の 分 別 の 啓 発

■ リ サ イ ク ル ・ 省 エ ネ ル ギ ー ・ 自 然 エ ネ ル ギ ー 導 入 の 推 進   分 別 工 場 見 学   4 月 2 7 日 ( 水 )

○ 自 然 エ ネ ル ギ ー の 活 用 と 普 及

○ ご み の 分 別 の 啓 発   環 境 出 前 講 座   市 内 保 育 園 ( 1 0 園 : 計 4 9 8 名 )

○ 廃 油 回 収 の 啓 発   7 月 1 日 ( 金 ) ~ 8 月 2 4 日 ( 水 )

■ パ ー ト ナ ー シ ッ プ に よ る 環 境 イ ベ ン ト の 開 催 ○ 総 会 ・ 環 境 ミ ニ フ ォ ー ラ ム ・ 環 境 フ ォ ー ラ ム の 開 催

■ 市 民 、 事 業 者 、 市 、 学 校 、 園 等 を 対 象 と し た 環 境 学 習 会 の 拡 充 ( 1 ) 総 会 ・ 環 境 ミ ニ フ ォ ー ラ ム   参 加 者 : 3 0名 ( 総 会 ) 、 35 名 ( ミ ニ フ ォ ー ラ ム )   6 月 2 5 日 ( 土 ) 活 動 報 告 会

○ 城 陽 市 地 球 温 暖 化 対 策 実 行 計 画 ( 区 域 施 策 編 ) の 周 知 ・ 啓 発   「 環 境 に も サ イ フ に も 優 し い 電 力 の 選 択 は 可 能 か ? 」   報 告 者 : 小 林 駿 氏

○ 第 2 次 城 陽 市 環 境 基 本 計 画 策 定 に 向 け た 策 定 ワ ー ク グ ル ー プ の 開 催   「 城 陽 の 身 近 な 生 き 物   ~ 虫 の 仲 間 を 中 心 に ~ 」   報 告 者 : 竹 内 康 氏

○ 総 会 ・ 環 境 フ ォ ー ラ ム ・ 環 境 ミ ニ フ ォ ー ラ ム の 開 催 ( 2 ) 環 境 フ ォ ー ラ ム   参 加 者 : 3 0 0 名

○ 子 ど も を 対 象 と し た 環 境 学 習 会 の 開 催   1 1月 6 日 ( 日 ) 「 考 え よ う   1 0 年 後 の 城 陽 市 の 環 境 」 ~ 市 民 が つ く る ま ち と み ど り ~ ○ 環 境 学 習 会 の 開 催   ① 着 物 リ メ イ ク フ ァ ッ シ ョ ン シ ョ ー ( 「 布 日 和 」 )

○ 環 境 か る た の 制 作   ② 講 演 会 「 緑 ゆ た か な 都 市 を め ざ し て 」

○ 企 業 訪 問 の 実 施     講 師 : 京 都 大 学 名 誉 教 授   吉 田 博 宣 氏

○ 会 報 ( エ コ パ ー ト ナ ー 通 信) の 発 行 ( 年 4 回 )   ③ 抽 選 会

  ④ 省 エ ネ 相 談

  ⑤ そ の 他   販 売 、 活 動 紹 介 展 示

○ こ ど も を 対 象 と し た 環 境 学 習 会 の 開 催

( 1 ) こ ど も エ コ バ ス ツ ア ー   参 加 者 : 2 1 名

      7 月 2 8 日 ( 木 )   大 阪 市 下 水 道 科 学 館

( 2 ) こ ど も エ コ 料 理 教 室   参 加 者 : 2 8 名

      1 月 2 2 日 ( 日 )   「 黒 豆 ケ ー キ 、 梅 & イ チ ジ ク ク ッ キ ー   他 」

○ 企 業 訪 問 の 実 施   参 加 者 : 運 営 委 員 6 名

  1 1 月 2 8 日 ( 月 )   平 安 リ ネ ン 工 業 株 式 会 社

○ 会 報 ( エ コ パ ー ト ナ ー 通 信) の 発 行 ( 年 4 回 )

  4 月 6 日 発 行 、 7 月 1 3 日 発 行 、 1 0 月 5 日 発 行 、 1 月 6 日 発 行

○ エ コ バ ス ツ ア ー   参 加 者 : 2 5 名

  2 月 2 3 日 ( 木 )   お お さ か A T C グ リ ー ン プ ラ ザ

○ エ コ 料 理 教 室  

  男 の エ コ 料 理 教 室   参 加 者 : 2 0 名

  7 月 2 3日 ( 土 )   「 麦 ご は ん 、 ピ ー マ ン と 雑 魚 の 醤 油 炒 め 、 チ ー ズ 入 り 卵 焼 き   他 」 ○ 扇 風 機 型 ミ ス ト 発 生 機 貸 出 事 業

 7月22日(金)~8月9日(火) 貸出施設:3施設(コミュニティセンター)

○ 第 2 次 城 陽 市 環 境 基 本 計 画 策 定 ワ ー ク グ ル ー プ の 開 催

  1 0 月 2 8 日 ( 金 ) ~ 3 月 2 1 日 ( 火 )

○ そ の 他 事 業

  京 都 環 境 フ ェ ス テ ィ バ ル 出 展   1 2 月 1 0 日 ( 土 ) 、 1 1 日 ( 日 )

  木 津 川 展 出 展   3 月 4 日 ( 土 ) ~ 3 月 1 2 日 ( 日 )

■ 温 暖 化 防 止 の 啓 発 に 取 り組 み 、 行 動 に つ な げ る ○ 環 境 家 計 簿の 普 及 啓 発

  環 境 家 計 簿 の 普 及 啓 発   実 績 : 2 4 件

○ 環 境 家 計 簿の 普 及 啓 発 ○ 環 境 か る た 制 作

○ 省 エ ネ 診 断 の 実 施   大 型 か る た 1 セ ッ ト 、 配 布 用 5 0 0 部  

○ 地 球 温 暖 化 に 関 す る 学 習 会 の 開 催

  環 境 出 前 講 座   市 内 保 育 園 ( 1 0 園 : 計 4 9 6 名 )

○ 省 エ ネ 診 断 の 実 施 、 診 断 者 : 計 9 0 名

  南 部 コ ミ セ ン ま つ り 、 城 陽 市 役 所 ロ ビ ー 、 さ ん さ ん フ ェ ス タ 環 境 ビ ジ ョ ン

快 適

循 環 生 活

自 然

参 加

地 球 環 境

(7)

31

-■平成 29 年度 城陽環境パートナーシップ会議事業計画

○運営委員会・部会の開催 毎月第1・第3木曜日

■ 環 境 基 本 計 重 点 的 取 組 内 容

○ パ ー ト ナ ー シ ッ プ会 議 の 取 組

■ 身 近 な 河 川 の 美 化 お よ び 水 質 改 善

○ 身 近 な 河 川 と そ こ で 見 ら れ る 動 植 物の 観 察 会 の 開 催 ( 年 2 回 )

○ 身 近 な 河 川 の 清 掃 活 動の 実 施

○ 河 川 浄 化

■ 市 民 参 加 に よ る 生 き 物 調 査 を 実 施し 、 多 様 な 種 の 生 息 を 確 認 す る

○ 里 山 と そ こ で 見 ら れ る 動 植 物の 観 察 会 ( 年 1 回 )

○ 生 き 物 ハ ン ド ブ ッ ク D V D の 活 用

○ 竹 林 の 整 備 (竹 炭 づ く り )

■ 潤 い と や す ら ぎ の 空 間 を 創 出 す る 公 園 の 整 備

■ 歩 行 者 が 安 心 し て歩 け る 街 路 の 整 備

○ 花 い っ ぱ い 運 動 の 実 施 、 菜の 花 プ ロ ジ ェ ク ト の 推 進

○ グ リ ー ン カ ー テ ン の 普 及 ・ 啓 発

○ 環 境 美 化の 推 進

■ パ ー ト ナ ー シ ッ プ に よ る 新 た な リ サ イ ク ル シ ス テ ム の 確 立

■ リ サ イ ク ル ・ 省 エ ネ ル ギ ー ・ 自 然 エ ネ ル ギ ー 導 入 の 推 進

○ ご み の 分 別の 啓 発

○ 廃 油 回 収の 啓 発

○ マ イ ボ ト ル の推 進

■ パ ー ト ナ ー シ ッ プ に よ る 環 境 イ ベ ン ト の 開 催

■ 市 民 、 事 業 者 、 市 、 学 校 、 園 等を 対 象 と し た 環 境 学 習 会 の 拡 充

○ 城 陽 市 地 球 温 暖 化 対 策 実 行 計 画 ( 区 域 施 策 編 ) に つ い て

○ 第 2 次 城 陽 市 環 境 基 本 計 画に つ い て

○ 総 会 ・ 環 境 フ ォ ー ラ ム ・ 環 境ミ ニ フ ォ ー ラ ム の 開 催

○ 子 ど も を 対 象 と し た環 境 学 習 会 の 開 催

○ 環 境 学 習 会の 開 催

○ 企 業 訪 問の 実 施

○ 会 報 ( エ コ パ ー ト ナ ー 通 信 ) の 発 行 ( 年 4 回 )

■ 温 暖 化 防 止 の 啓 発 に 取 り 組 み 、 行 動 に つ な げ る

○ 環 境 家 計 簿 の 普 及 啓 発

○ 省 エ ネ 診 断の 実 施 地 球 環 境

環 境 ビ ジ ョ ン

生 活

自 然

快 適

循 環

参 加

<自然観察会> <保育園環境出前講座> <ゴーヤ苗配布>

(8)

2)庁内の推進組織

環境基本条例第 28 条に庁内推進体制を整備することを定めています。

そのため市では、「城陽市環境基本計画」の策定や推進、さらには環境マネジメントシステ

ム(EMS)の運用など、庁内の環境施策全般についての検討や方針決定ならびに進行管理を行

うために、「城陽市環境政策推進本部」を平成 14 年4月1日に設置しました。

(資料編3-6「城陽市環境政策推進本部設置規則」を参照)

■ 城陽市環境政策推進体制図

4.城陽市環境審議会

環境基本条例第 26 条に基づき、城陽市環境基本計画や良好な環境の保全等に関する基本的

事項を調査審議する諮問機関として、市民団体の代表者3名、学識経験者5名、公募による

市民2名の計 10 名により組織されています。

環境基本計画の推進や、環境施策の進捗状況などに関する調査審議・意見具申が行われて

います。

(資料編3-7「城陽市環境審議会規則」、3-8「環境審議会の開催状況」を参照)

【環境政策推進本部】 (EMS 推進体制)

各 課 環境政策推進本部員(理事者・部長級)

環境政策推進委員会(次長級)

環境管理責任者 (市民環境部長) 本部長(市長)

代表監査員(市民環境部次長) 監査チーム(監査員:チーム長) 環境管理総括者(市長)

環境政策推進事務局(環境課)

(9)

33

-5.城陽市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)

市では、市域全体で地球温暖化防止を進めていくため、「城陽市地球温暖化対策実行計画(区

域施策編)」を推進しています。

本計画は、「地球温暖化対策の推進に関する法律」第 19条で、市町村が策定するべきと定

められている「区域の温室効果ガス排出の抑制等のための計画的施策」として位置づけられ、

市内の地球温暖化防止の指針となる計画です。

1)計画期間

平成25年度(2013年度)から平成29年度(2017年度)までの5年間です。(計画の基準

年度は、平成2年度(1990 年度)です。)

2)対象とする温室効果ガスの種類

「地球温暖化対策地方公共団体実行計画(区域施策編)策定マニュアル(平成 21 年・環境

省)」に基づき、二酸化炭素(CO

)、メタン(CH

)、一酸化二窒素(N

O)の3種類を対象とし

ます。

3)現況と目標値

平成 26年度(2014年度)温室効果ガス排出量は394,333t-CO

2

で、基準年度と比べると、

約 46.6%増加しています。

市では、平成 29 年度(2017 年度)までに基準年度比で5%~9%(13,000~24,000t-CO

2)

削減することを目標としています。

4)平成 28 年度の主な実施結果

施策分類 主な取り組み

省エネ行動の促進 環境家計簿(24 件)、省エネ診断(90 件)、省エネグッズ貸出(2件)他 省 エ ネ 機 器 の 導 入

促進

(10)

施策分類 主な取り組み

住宅・建築物の省エ ネ ル ギ ー ・ 省 CO2 改修

市役所執務室 LED 照明器具への更新

地産地消の推進 こどもエコ料理教室(28 名)、男のエコ料理教室(20 名) 太 陽 光 発 電 の 普 及

促進

夏休み親子工作教室(ソーラーランタンの制作・20 組 44 名) ヒ ー ト ア イ ラ ン ド

現象の緩和

グリーンカーテンの普及(610 件) 環 境 に 配 慮 し た 交

通の推進

公用車の燃費性能がよい軽自動車への更新 3Rの推進 生ごみ処理機等購入補助(17 件)

環境学習・教育の推 進

環境フォーラム(300名)、クールアースデー(公共施設11施設、市民 52 家庭、事業者 19 社)等

■城陽市の温室効果ガス排出量(経年変化) 単位:t-CO2

平成2年度 (1990年度)

基準年

平成20年度 (2008年度)

平成21年度 (2009年度)

平成22年度 (2010年度)

平成23年度 (2011年度)

平成24年度 (2012年度)

平成25年度 (2013年度)

平成26年度 (2014年度)

廃棄物部門 1,000 1,219 1,203 1,178 1,173 1,169 1,070 1,080

運輸部門 91,347 112,074 108,975 106,761 105,139 105,736 98,120 100,414

民生業務部門 50,744 77,889 67,459 69,120 99,837 111,741 122,200 101,709

民生家庭部門 67,811 90,203 77,578 82,609 118,702 128,965 123,008 124,437

産業部門 58,098 54,371 48,969 47,338 55,541 55,850 55,872 66,693

合計 269,000 335,756 304,183 307,007 380,392 403,461 400,270 394,333

基準年度比

増減割合 24.8% 13.1% 14.1% 41.4% 50.0% 48.8% 46.6%

(11)

35

-6.環境マネジメントシステム・エコプラン

市では、国際規格の環境マネジメントシステムであるISO14001の認証を平成15年3月に

取得しました。平成24年4月からは、9年間のISO14001の取り組み実績を踏まえ、市独自

の環境マネジメントシステム(J-EMS(ジェイムス))の運用を開始しました。

J-EMS では、エコオフィス活動や、環境保全活動、公共工事における環境配慮などの推進

の他、市の事務事業に伴う温室効果ガス排出量の削減を目指す城陽市エコプランの進行管理

も実施しています。

そのほか、市内の中小企業の環境マネジメントシステムの構築を支援するため、平成 16 年

度より環境管理の国際規格である ISO14000 シリーズ、または、品質保証の国際規格である

ISO9000 シリーズを認証取得した中小企業者に対して経費の一部を助成しています。

1) J-EMS

J-EMS は、市の事務・事業における環境への負荷の低減、及び環境の保全と改善に関する

活動を継続的に実施し、維持することを目的とし、市長が定める環境方針に基づき、PDCA サ

イクルにより、環境行政の効率化・活性化を図るものです。

所属ごとに環境政策推進チーム員(計 43 名)が中心となり、市の事務・事業に伴う環境負

荷の低減に取り組んでいます。

(資料編3-9「城陽市環境方針」を参照)

実施 Do

・研修 ・職員間の連絡体制、市民からの要望

・運用管理 ・日常管理と緊急事態の対応

総括 Action

点検 Check

・点検 ・順守評価 ・環境監査

・不適合並びに是正処置及び予防処置

環境方針

継続的改善

計画 Plan

・環境に関する取り組み調査

・法的要求事項及びその他の取り決め調査

(12)

平成 28 年度実施結果

環境 方針

環境目標 結果 平成 28 年度取組概要 所属名

(

)

境の保全

既存 の埋込型照明 器具をLEDな どの高 効率 照明器具に取 り替えるなど、 省エネ ルギーに努める。

商 工 観 光 課 、 農 政 課 、 都 市 政 策 課 、 新 市 街 地 整 備 課 の 執 務 室 の 既 存 直 付 型 照 明 器 具 を L E D の 照 明 器 具 に 更 新 し た。

総 務 情 報 管理課

(2 )3Rの推進

地域 子育て支援セ ンター劇場公演 事業実 施の 際には可能な 限りゴミの発生 量を減 らすよう仕様書等で依頼する。

(90L以下)

○ 90L

子 育 て 支 援課

廃 食 用 油 の 回 収 量 の 増 加 を 目 指 す 。 (13,000L以上)

○ 13,099L

ご み 減 量 推進課

(3

)生活、自然環境の保全 400 世帯の市民にゴーヤ苗を配布する。

×

(

)

上半期

完了

396 世帯に配布

地 域 整 備 課

クリ ーン倶楽部城 陽の登録団体増 加を目 指す。(平成 27 年度末登録数 25 団体)

×

6件増加、1件退会(全 30 団体) ※10 件増加の目標には届かなかった。 展 示 ( 報 告 ) に て 周 知 を 強 化 し 、 登 録

団体の増加を図る。

環境課

雨水貯留施設補助事業を実施する。 (30 件以上)

×

交付決定 25 件(事前説明 48 件) ※ 広 報 、 市 ホ ー ム ペ ー ジ に 掲 載 。 周 知

を強化し件数増加を図る。

環境課

(4 )協

働による環境保全 環境家計簿の普及啓発を実施する。

(65 件以上)

× 24 件

※「城陽 eco BOOK」を1,400 部配布し、 市 民 の 環 境 意 識 の 向 上 に 努 め た 。 環 境 家 計 簿 の 提 出 件 数 の 増 加 に つ な げ る。

環境課

保育 園環境出前講 座において、全 園(10 園)での実施を目指す。

(

)

上半期

完了

10 保育園 環境課

環境 学習用教材と してオリジナル 環境か るたを製作する。

○ 完成(10 月) 環境課

○:達成(適合) ×:未達成(不適合)

上記の環境目標の他、全所属において、エコオフィス活動の推進を図るため、昼休み消灯

や、OA 機器の電源 OFF の他、所属独自項目として、時間外不要箇所消灯や、コピー用紙使用

(13)

37 -2)J-EMS エコスクール

平成 27 年度より、各小中学校における環境負荷の低減を図るとともに、環境教育の推進を

図ることを目的とし、J-EMS エコスクールの運用を開始しました。J-EMS エコスクールは、主

に学校における環境教育の観点からの環境マネジメントシステムとして、環境学習、環境美

化活動に、エコプラン(省エネ・省資源活動)の推進等を加えたシステムです。

J-EMS エコスクールは、各学校長をトップとした学校の独自取り組みとして、日常におけ

る省エネ省資源取り組み、環境学習等について、現状調査、環境目標、実施計画、見直しと

いった PDCA サイクルにより取り組みを推進することとしています。

■ J-EMS エコスクール組織図

環境管理総括者(校長)

※ 取り組み集約、

フィードバックを行う

環境課・学校教育課

J-EMS マネージャー(教員代表) J-EMS リーダー(クラス代表)

環境管理責任者

(教頭又は教務主任)

※取り組みの検討、決定

①エコプラン(省エネ・省資源取り組み)

不要照明消灯、ごみの分別、節水等

②環境学習

緑化、自然環境保全、地球温暖化防止等

③環境美化活動

クリーン活動への参加

④その他(環境法令)

実 験の使用 済み薬品 の適正処理( ※教職員 の

取組) 全児童生徒、全教職員

(14)

■平成 28 年度実施結果

学校毎に、児童生徒、教職員、学校全体の3つの取り組み(環境目標)を設定し、取り組

みました。

①中学校

校名

取り組み内容

主な取り組みの様子等 児童・生徒 教職員 全体

城陽中学校

教 室 の 電 気 は こ まめに消す

適 切 な 室 温 管 理 を徹底する

「ごみ0(ゼロ) の 日 」 や 「 校 内 ク リ ー ン キ ャ ン ペ ー ン 」 、 「 校 区 ク リ ー ン キ ャ ン ペ ー ン 」 に 参 加 し 、 校 内 環 境 を整える

本年度からエアコンが設置されたが、 それに伴って「消し忘れ」が増加して いたため、省エネを訴えながら管理モ ニターで随時「消し忘れ」がないか確 認をした。また、給食の残飯を減らす ためにキャンペーンを行ったり、残飯 量を記録したグラフを掲示したり、給 食 に 興 味 を 持 っ て も ら え る よ う に メ ニ ュ ー の 解 説 を 給 食 時 間 に 放 送 で 流 した。

西城陽中学校

教 室 の 電 気 、 エ ア コ ン は こ ま め に消す

適 切 な 室 温 管 理 を徹底する

様 々 な 場 面 で 節 電 ・ 節 約 を 徹 底 する

教 室 の 消 灯 は 生 徒 の 係 が 励 行 し て 行 った。教職員が巡回の際に消し忘れの 点検を行ったので、点灯したままの教 室はほぼなかった。エアコンの温度設 定 も 啓 発 的 に 教 職 員 や 生 徒 に こ ま め に伝えたので、学校全体の意識を高め るには効果的だった。

南城陽中学校

教 室 内 の 照 明 を 節約する

・ エ ア コ ン 使 用 時 の 適 温 を 徹 底 する

・ パ ソ コ ン や 印 刷 機 器 の 節 電 を する

環 境 美 化 を 心 が ける

照明節約については、全校的な取組に していきたい。

また、エアコン・パソコンについては、 学 年 単 位 で 呼 び 掛 け を 増 や し て い き たい。

東城陽中学校

教 室 の 電 気 を こ まめ に 消 し た り 、 清 掃 活 動 時 の 水 の 使 用 を 最 小 限 に 努 め た り する

適 切 な 室 温 管 理 を徹底する

P T A 主 催 の 環 境 ボ ラ ン テ ィ ア 活動に参加する

毎日、日直が移動教室の際には消灯す ることに努めた。

また、冷房使用時には、美化委員によ る教室の温度管理を行った。 なお、これらの取り組みから、節電意 識を高める機会となった。

北城陽中学校

・ 教 室 の 電 気 は こまめに消す ・ 毎 月 の 電 気 代 を知らせる ・ ご み の 分 別 を 確実に行う

・ 冷 暖 房 を 適 切 な温度に保つ ・ ミ ス プ リ ン ト の 裏 面 の 使 用 を 進める

・ 毎 月 の 電 気 代 を知らせる ・ 教 室 の エ ア コ ン の 切 り 忘 れ を しない

・ 校 内 で の 動 植 物 の 飼 育 ・ 栽 培 を 推 進 し 生 物 の 生 育 環 境 を 学 ぶ と と も に 生 物 を 取 り 巻 く 環 境 の 大 切 さ に つ い て 知る

・ 校 内 の 環 境 美 化に努める

(15)

39 -②小学校

校名

取り組み内容

取り組みの様子等 児童・生徒 教職員 全体

久津川小学校

エコ 週 間を 設 け 、 重 点 的 に 節 電 、 節 水 、 ご み の分別に努め る

ご み の 分 別 を 徹 底 す る な ど 、 エ コ の 取 り 組 み を すすめる

グ リ ー ン カ ー テ ン の 来 年 度 以 降 の運 用に 向 け て 、 試 験 的 運 用 を行う

児童は、今年度も環境安全委員会を中心 に取り組み、エコ週間を中心に委員会で はポスターを作成したり、放送で呼びか け た り 、 ク ラ ス の 取 組 結 果 を 掲 示 し た り、放送で発表したりした。取り組んだ 内容は節水、節電、ゴミの分別であった。 取り組み期間中は、児童の意識も高まっ た。教職員は、職員室での冷暖房時の室 温の適正管理、教室での暖房時の室温管 理、扇風機の使用などの節電、灯油の節 約やゴミの分別の徹底に努めた。また、 教室で使っていない機器の電源(特にテ レビや PC)を切るように努めた。寒い 日が多かったこともあり、灯油の節約は なかなかできなかった。

古川小学校

教 室 に 誰 も い な い 時 は 、 電 気 や 扇 風 機 を き ち ん と消す

適 切 な 室 温 管 理 に 努 め 、 無 駄 な 電力 使 用 を 控 え 、 節 電 を 心 が け る よ う 徹 底 す る

古 紙 回 収 や グ リ ー ン カ ー テ ン に 取り組む

これまでの啓発の効果もあり、教室移動 時の消灯や、水道を使った後に蛇口を閉 めることについては、ほぼできている。 職 員 室 や 冷 暖 房 の 設 備 が 整 っ て い る 教 室 に お い て は 適 正 な 温 度 管 理 に 努 め る ことができていた。その他、今年度も古 紙回収に取り組み、児童・教職員の環境 への意識を高めることができた。

久世小学校

教 室 に 誰 も い な い 時 は 、 電 気 や 扇 風 機 を き ち ん と消す

適 切 な 室 温 管 理 を徹底する

・ ペ ッ ト ボ ト ル キ ャ ッ プ や プ ル タブを集める ・ 両 面 を 使 用 し た 紙 は 、 古 紙 回 収 に 出 し 、 資 源 の リ サ イ ク ル を 行う

エコ委員会が中心となり、電気消灯点検 や 掃 除 ・ ゴ ミ 分 別 点 検 な ど に 取 り 組 め た。夏休みエコチャレンジについては意 識 付 け を 行 っ た 上 で 家 庭 と と も に 取 り 組み、3年連続優秀賞をいただくことが できた。市の環境課で取材をし、ポスタ ーにしていただいたのが励みとなった。 また、エコ委員会でポスターを作成し、 全校児童への啓蒙を図れた。ペットボト ルキャップ・プルタブの回収や古紙回収 に全校的に取り組めたのは良かった。

深谷小学校

水 道 の 蛇 口 は 確 実 に 閉 め 、 水 の 無駄を減らす

印 刷 物 等 、 紙 の 無駄をなくす

プ ル ト ッ プ や ペ ッ ト ボ ト ル の ふ た を 集 め 、 協 力 団体に送る

教 室 で の 消 灯 や 水 の 出 し っ 放 し 防 止 に ついては、ポスターなどにより啓発に努 めた。

また、教室だけでなく、トイレや廊下な ど 使 わ な い 場 所 で も 消 灯 や 節 水 を 心 が け る よ う に な り 、 省 エ ネ 意 識 が 向 上 し た。

さらに、教室や職員室での暖房時の室温 の適正管理に努めた。

(16)

校名

取り組み内容

取り組みの様子等 児童・生徒 教職員 全体

寺田小学校

・ 教 室 に 人 が い な い 時 は 電 灯 を 消す

・ 水 道 を 使 っ た 後 は 、 す ぐ に 蛇 口をしめる

・ 適 切 な 温 度 管 理を心がける ・ 長 期 の 休 み に は 電 源 プ ラ グ を 抜 き 、 待 機 電 力 を削減する ・ 化 学 薬 品 等 の 有 害 物 質 は 、 適 切 に 保 管 、 処 分 する

・ 花 い っ ぱ い 運 動 や グ リ ー ン カ ー テ ン に 取 り 組 む

・ ペ ッ ト ボ ト ル の キ ャ ッ プ を 集 めて、寄付する

児童においては、年度当初、各クラスに 環境目標を掲示し、周知した。毎週金曜 日の帰りの会などで、環境委員やクラス の 係 の 児 童 を 中 心 に そ の 週 の 反 省 を 行 い、チェック表を用いて点検を行った。 学期末には、環境委員がチェック表を回 収して評価を行い、評価点数に沿って、 玄関に貼ってあるポスターに記入した。 だいたい意識できていた。

また、教職員においては、長期休暇の前 や 学 期 は じ め の 職 員 会 議 な ど で 環 境 目 標を周知し、節電を呼びかけ、実施する ことができた。化学薬品簿も作成して、 管理に努めた。

寺田南小学校

教室 移 動の 時 は 、 電 気 ・ 扇 風 機を消す

適 切 な 室 温 管 理 を徹底する

グ リ ー ン カ ー テ ンに取り組む

教室の消灯については、放課後は確実に 消灯できていた。しかし、特別教室移動 時や休み時間の消灯については、気がつ い た も の が 消 灯 す る な ど の 啓 発 を 推 進 し、意識向上を図る必要がある。 なお、業務終了時の電気機器の電源 OFF は、プリンターやシュレッダー等の元電 源スイッチを OFF にすることで待機電 力の消費を減らすことができた。

寺田西小学校

(前期) ご み の リ サ イ ク ル

(後期) 水 道 の 水 を 出 し っ ぱ な し に し な い よ う に し っ か り蛇口をしめる

(前期) 紙 の 無 駄 使 い を なくす

(後期) 電 気 を こ ま め に 消す

エ ア コ ン 等 切 り 忘 れ に 気 を つ け る

(前期) 水 道 の 蛇 口 が ゆ る ん で い る 時 が あ る の で 気 を つ けるようにする (後期) ご み の 分 別 を 各 ク ラ ス 気 を つ け る

特に委員会では、掃除点検をしたり、エ コ に つ い て の ポ ス タ ー を 貼 っ た り と 積 極的に取り組んだ。

グリーンカーテンは、予算が出ないと思 っている。

今池小学校

教 室 ・ ト イ レ な ど の 電 気 は こ ま めに消す

教 室 ・ ト イ レ な ど の 電 気 は こ ま めに消す

電 気 の 大 切 さ に ついて学ぶ

(17)

41

-校名

取り組み内容

取り組みの様子等 児童・生徒 教職員 全体

富野小学校

節 水 ・ 節 電 を す る

節電をする

ご み の 分 別 を す る

環境委員会で、各クラスのゴミ箱の分別 の チ ェ ッ ク と ゴ ミ に 関 す る ク イ ズ 作 り をした。

青谷小学校

教 室 の 電 気 は こ まめに消す

ご み の 分 別 と リ サ イ ク ル を 徹 底 する

グ リ ー ン カ ー テ ン ( ゴ ー ヤ ) に 取り組む

教室等における電気をこまめに消すは、 クラスの日直等が率先して、取り組むこ とができた。ごみの分別とリサイクルに 関しては、教職員が意識を向上させるこ とで、徹底することができた。グリーン カーテンは、当番を決めて、観察・水や り等の取組ができた。

各小中学校の取組紹介<市役所ロビー> クリーンキャンペーン<西城陽中学校> 校庭の清掃活動<寺田南小学校>

環境啓発ポスターの作成<久世小学校> ペットボトルキャップの回収

(18)

6,168

6,612

4,908

0 1,000 2,000 3,000 4,000 5,000 6,000 7,000 8,000 9,000 10,000

基準値

(平成13年度)

平成28年度 平成28年度参考排出量

※基準値は、平成13年度実績値に、施設新設、廃止等を考慮した数値

t-CO

2

基準値より、 444t-CO

2

、7.2%増加 目標△ 740t-CO

2

(△12%)

(固定係数使用) 基準値より、 1,260t-CO

2

、20.4%削減

3) 城陽市エコプラン~地球温暖化防止を含む率先実行計画~

本計画は、市が事業者及び消費者としての立場から、自らの事務・事業による環境負荷の

低減に率先して取り組むための実行計画として平成 15 年3月に策定しました。

また、本計画は、温室効果ガスの排出抑制に向けた取り組みを含むことから、「地球温暖化

対策の推進に関する法律」第 21 条に基づく、地球温暖化対策に係る実行計画としても位置付

けており、現在第3期計画となっています。

(1) 計画期間

平成25年度から平成29年度までの5年間です。(計画の基準年度は、平成13年度(2001

年度)です。)

(2) 計画の対象範囲

市が直接管理する全ての施設を対象とします。(指定管理者制度施設を除く)

(3) 対象とする温室効果ガスの種類

「地球温暖化対策の推進に関する法律」に基づき、二酸化炭素(CO 2

)、メタン(CH

4

)、一酸

化二窒素(N

2O)の3種類を対象とします。

(4) 目標値

平成 25 年度から5年間で温室効果ガス排出量 12%(740t-CO 2

)削減を目指します。

削減量 740t-CO 2

は、約 528,000 本の樹木が1年間に吸収する二酸化炭素の量に相当します。

(5) 平成 28 年度実績

①温室効果ガス総排出量

平成 28 年度における温室効果ガス総排出量は 6,612t-CO 2

で、基準値(平成 13 年度)と比

較して 7.2%(444t-CO 2

)増加しています。これは、電気(関西電力)の二酸化炭素排出係

数が増加した影響を大きく受けているためです。なお、市の事務・事業に伴うエネルギー使

用量自体は一部燃料を除き削減できており、固定係数を使用した平成 28 年度の参考排出量は

4,908t-CO

2で、20.4%(1,260t-CO2)減少しています。

※温室効果ガス排出量の算定について

第3期エコプランは、地球温暖化対策の推進に関する法

律に基づく排出係数(毎年度変動する)を使用し温室効果

ガス排出量を算定します

※ 1

が、市の温室効果ガス排出量削

減に向けた取り組みを適切に比較、評価できるよう、第2

期エコプラン以前に使用していた排出係数(固定係数

※ 2

による温室効果ガス排出量(参考排出量)についても公表

しています。

※1 温室効果ガス排出量の算定について(地方公共団体

実行計画(事務事業編)策定・改定の手引き:(H26.3環境

省))

温室効果ガス排出量は算定項目ごとの「活動量」(電気や燃

料(都市ガス等)の使用量等)に「排出係数」(活動量単位

あたりの温室効果ガス排出量)を乗じて算定します。二酸

化炭素以外の温室効果ガスの排出量については、さらに「地

球温暖化係数」を乗じて二酸化炭素に換算します。また、

排出係数は最新の数値を用いることとします。

※2 固定係数とは、平成13年度基準値の算定時に使用し

(19)

43 -②活動項目別の温室効果ガス排出状況

温室効果ガスの排出量は 85.9%が電気の使用に伴うものです。

◆電気使用に伴う温室効果ガス排出量

電気使用に伴う温室効果ガス排出量は、電気排出係数の増加により、基準年度比で 11.7%

増加しました。なお、公共施設の照明機器の省エネ化、間引き消灯、空調機の更新や、街

灯の LED 化、上水道の配水量減少に伴うポンプ場や浄水場の電気使用量の減少等により、

排出係数を固定した参考排出量では、21.9%削減できています。

◆燃料使用に伴う温室効果ガス排出量

燃料使用に伴う温室効果ガス排出量は、11.6%削減となりました。特に灯油は、市内中

学校のFF式灯油暖房機の撤去、都市ガスは、各コミセン等における空調の省エネ管理の

徹底が主な要因です。

◆公用車の燃料使用に伴う温室効果ガス排出量

公用車の燃料使用に伴う温室効果ガス排出量は、23.5%削減となりました。これは基準

年度と比べて、燃費性能がよい公用車への更新により、車両燃料使用量が減少したこと等

が要因です。

表1 活動項目別の温室効果ガス排出量

※四捨五入の関係により、合計が合わない場合があります。

※基準値は、平成 13 年度温室効果ガス排出量(実績値)です。(施設新設、廃止等を考慮)

③施設別温室効果ガス排出量

施設別の排出量の 44.1%が上下水道施設となっています。

なお、施設別温室効果ガスで、排出係数を固定した参考排出量は、ほとんどの施設で減

少していることから、各施設での省エネ取り組みや設備更新時における省エネ機器の導入

などによる効果と考えられます。

平成28 年度 対基準値 増減量

対基準値比

平成2 8年度 対基準値 増減量

対基準値比

事務所で使用した電気 k g -CO2 1,892,357 2,216,001 323,644 117.1% 1,545,313 -347,044 81.7%

事業系施設で使用した電気量(ポンプ 場、上下水道部、街灯など )

k g -CO2 3,191,896 3,461,000 269,104 108.4% 2,427,460 -764,436 76.1%

合  計 k g -CO2 5,084,253 5,677,001 592,748 111.7% 3,972,773 -1,111,480 7 8.1%

灯油 k g -CO2 143,916 107,480 -36,436 74.7% 108,341 -35,575 75.3%

A 重油 k g -CO2 386,396 351,655 -34,741 91.0% 359,441 -26,955 93.0%

液化石油ガス(LP G) k g -CO2 67,224 43,586 -23,638 64.8% 43,877 -23,347 65.3%

都市ガス k g -CO2 290,500 282,335 -8,165 97.2% 272,208 -18,292 93.7%

合  計 k g -CO2 888,036 785,056 -102,980 88.4% 783,867 -104,169 88.3%

ガソ リン k g -CO2 139,546 102,189 -37,357 73.2% 101,749 -37,797 72.9%

軽油 k g -CO2 52,276 44,481 -7,795 85.1% 45,516 -6,760 87.1%

合  計 k g -CO2 191,822 146,670 -45,152 76.5% 147,265 -44,557 76.8%

公用車の走行距離(燃焼副生成物) k g -CO2 4,273 3,436 -837 80.4% 3,749 -524 87.7%

C O2排出量 合計 k g -CO2 6,168,384 6,612,163 443,779 107.2% 4,907,654 -1,260,730 7 9.6%

公 用 車 等 燃 料 電 気

燃 料

調査項目 単位

平成13年度 (基準値)

平成28年度

(20)

表2 施設別温室効果ガス排出量 (単位:kg-CO 2

)

4) ISO 認証取得助成金交付制度の取り組み

本市環境基本条例における事業者の責務として、環境マネジメントシステムの構築に努め

な け れ ばな らな い と規定 し て いる こと か ら、平 成 16 年 度よ り 環境管 理 の 国際 規格 で ある

ISO14000 シリーズ、または、品質保証の国際規格である ISO9000 シリーズを認証取得した中

小企業者に対して経費の一部を助成しています。

本制度は、中小企業の環境問題に配慮した企業活動を促進する体制の整備に資するととも

に、中小企業者の企業競争力や信頼を高めることを通し産業振興を図ることを目的としてい

ます。

(資料編3-10「城陽市 ISO 認証取得助成金交付要綱」を参照) 平成2 8年度

対基準値 増減量

対基準値比 平成2 8 年度

対基準値 増減量

対基準値比

市庁舎 58 0,079 626 ,004 45,925 107.9% 4 97,301 -8 2,778 85.7%

街灯 44 0,661 322 ,082 - 118,579 73.1% 2 25,900 -21 4,761 51.3%

河川ポンプ場、排水機場 4 1,350 33 ,285 -8,065 80.5% 25,781 -1 5,569 62.3%

衛生センター 8 6,328 46 ,043 -40,285 53.3% 42,030 -4 4,298 48.7%

保健センターと休日急病診療所 3 6,500 38 ,757 2,257 106.2% 27,759 -8 ,741 76.1%

子育て支援課関連施設(保育園2 、学童保育 所10 、ふたば園、 地域子育て支援センター)

8 6,703 129 ,281 42,578 149.1% 99,335 12 ,632 114.6%

消防施設(庁舎、 久津川・青谷分署、訓練塔) 20 7,671 184 ,469 -23,202 88.8% 1 47,408 -6 0,263 71.0%

上下水道施設(庁舎、 浄水場、 ポンプ場、取 水井)

2,7 07,565 2,915 ,612 208,047 107.7% 2,0 48,457 -65 9,108 75.7%

幼稚園 1 園 7,014 7 ,258 244 103.5% 5,444 -1 ,570 77.6%

小学校 1 0校 49 0,741 620 ,981 130,240 126.5% 4 57,667 -3 3,074 93.3%

中学校 5 校 34 5,512 484 ,581 139,069 140.3% 3 43,100 -2 ,412 99.3%

コミュニティセンター(東部、 南部、今池、 青 谷、寺田)

26 0,914 289 ,606 28,692 111.0% 2 16,213 -4 4,701 82.9%

公民館(北、 久津川、富野) 2 9,437 27 ,253 -2,184 92.6% 20,363 -9 ,074 69.2%

歴史民俗資料館 9 3,686 88 ,193 -5,493 94.1% 67,679 -2 6,007 72.2%

学校給食センター 56 4,687 615 ,476 50,789 109.0% 5 43,644 -2 1,043 96.3%

図書館 14 3,726 134 ,766 -8,960 93.8% 1 03,420 -4 0,306 72.0%

男女共同参画支援センター 2 0,729 21 ,204 475 102.3% 16,888 -3 ,841 81.5%

寺田分庁舎 2 5,081 27 ,312 2,231 108.9% 19,265 -5 ,816 76.8%

総   合   計 6,1 68,384 6,612 ,163 443,779 107.2% 4,9 07,654 -1,26 0,730 79.6% 対象施設

平成1 3 年度 ( 基準値)

平成28年度

平成28年度参考排出量 ( 固定係数使用)

※四捨五入の関係により、合計が合わない場合があります。

※基準値は、平成 13 年度温室効果ガス排出量(実績値)です。(施設新設、廃止等を考慮)

参照

関連したドキュメント

標値 0 0.00% 2018年度以上 2018年度以上 2017年度以上

■詳細については、『環境物品等 の調達に関する基本方針(平成 30年2月)』(P93~94)を参照する こと。

発電量 (千kWh) 全電源のCO 2 排出係数. (火力発電のCO

長期的目標年度の CO 2 排出係数 2018 年 08 月 01 日 2019 年 07 月 31 日. 2017年度以下

北区都市計画マスタープラン 2020 北区住宅マスタープラン 2020

検証の実施(第 3 章).. 東京都環境局

2030年カーボンハーフを目指すこととしております。本年5月、当審議会に環境基本計画の

(千kWh) 導入率(%) 発電量. (千kWh)